産業調査部(産調ガールズの物語 ドキュメンタリー番組編)
みなさん、こんにちは!
今回は、私たち産調ガールズが出演するドキュメンタリー番組についての告知です。
5月27日(日)YBC山形放送16時~16時50分にやまがたZIPスペシャル「光で元気を!産調ガールズが行く」が放送されます!
2月に放送されたものより時間が長くなり、産業調査部の活動についてさらに知ってもらえるドキュメンタリー番組になっています。
私たちも放映がとても楽しみです!
ぜひご覧ください!
産調ガールズの物語(駅ハイ開催編)
みなさん こんにちは!
5月26日に第9回目となる駅ハイを開催します!
テーマは「ピカイチの笑顔でおもてなし~産調ガールズwith light~です。
今回のコースは、山形市を巡り、山商に来て、アロマキャンドル作りを体験していただきます。そして、昨年全国で1位になった「人口増大計画」を見ていただきます。
今年は過去最高の約150人のゲストの方に来ていただくということで私たちもとても楽しみです。
産業調査部(産調ガールズの物語 全商70周年記念式典編)
皆さん、こんにちは!
先日の5月21日(月)に、東京のヤクルトホールの
「全国商業高等学校協会 70周年記念式典」で、
発表を行ってきました。これは昨年の「人口増大計画」で
最優秀賞をとったことで参加できた式典であり、
卒業した先輩方の思いも込めて発表してきました。
今回の発表では、貴重な体験をさせていただけたので
この調子で、東北大会ではたくさんの人を感動させられる
発表にしたいです。
産業調査部(産調ガールズの物語 一年生初ブログ④お気に入りの場所紹介編)
みなさん、こんにちは(^^)
お気に入りの場所を2カ所紹介したいと思います!
1カ所目は、山商の購買です。
ここには、プリン・パンなどの食べ物や、飲み物、文房具など
いろいろなものが売っています。
7月にはプリンセールがあり、とても楽しみです(^_^)v
二カ所目は、教室です。
私のクラスは、雰囲気が明るく、とても賑やかで
毎日がとても楽しいです。
教室は学校生活の中で一番長くいる場所なので、
これからいい思い出をたくさん作っていきたいです(^^)/
【一年生の意気込み】
まだわからないことがたくさんありますが、
自分から積極的に行動し、先輩たちの足を
引っ張らないように頑張っていきたいです!
R・A
私は、まだ笑顔がぎこちないので、
先輩方のような明るい笑顔になれるよう頑張りたいです。
そして、毎日の部活動では積極的に活動に
取り組んでいきたいと思います!!
N・T0
産業調査部(産調ガールズ物語 一年生初ブログ③部室紹介編)
この写真は産業調査部の部室です。
部室には、今までの大会で得た賞状や
大会で使う道具など様々な物がおいてあります。
今はこの部室で活動する機会はあまりありませんが、
以前はこの部室を主に活動場所として活動していました。
部室に入るとここまで築きあげてきてくださった先輩方
がいたからこそ今の産業調査部があるのだなと
改めて思います。
【一年生の意気込み】
私はまだ入部したばかりですが、産業調査部は
とても楽しくたくさんの経験をすることができるのでその経験を大切にして、たくさんのこと学んでいきたいです。
そして、先輩方のような産調ガールに近づけるように頑張りたいです。(A・F)
私は産業調査部に入部して新しいことがたくさんあります。わからないことは優しい先輩が教えてくださるので楽しく活動できています。
これからたくさんの経験を積み、先輩方のようになれるように頑張りたいです。(A・M)
産業調査部(産調ガールズの物語 一年生初ブログ②過去の栄光編)
みなさん、こんにちは!(^^)
これは山商のとある廊下の写真です。
ここには、県大会、東北大会、全国大会でいただいた賞状、トロフィー、優勝旗が飾られています。
この廊下を通ると、必ずちら見してしまいます。
とても誇らしく思います!
このトロフィーや優勝旗をこれからもずっと山商のこの廊下に飾り続けられるように
頑張ります!!
【1年生の意気込み】
わたしは、産業調査部にはいるために山商に入学しました。今、日本のてっぺんにいる山商産調部にはいったからには目指すは日本一の継続!!
先輩方と同じくらい輝けるように頑張ります!!
そしてそして、「な行」が苦手なわたし。逆に得意にしてみせます。(H・O)
私は、先輩方の姿になれるようにしたいと思っています。
先輩方は、スリッパや挨拶など細かいところまで気を配っています。
しかし、それは部活だからではなく「あたりまえ」として行っています。
そんな先輩方は笑顔がとても素敵です。私も笑顔さえあればどんなことでも乗り越えられると思っているので、先輩方と一緒に笑顔を絶やさずに日本1になることを目指し、努力していきます!(N・S)
産業調査部(産調ガールズの物語 一年生初ブログ①普段の活動編)
速度練習では大会本番での12分の感覚を身につける為、毎日12分間文章を打ち込み、文字数を記録しています。12分間の感覚を身につけるだけでなく資格取得の為のタイピングの練習にも、部活内の仕事の効率化にもつながっています。
行進練習では最も美しいとされる62,5センチの歩幅で歩く練習をしています。
「本番だけ上手くやれるわけがない」顧問の伊藤先生に言われたことを心に留め、笑顔で、本番を意識しながら練習することを頑張っています。
発声練習を行っています。まず、全員で輪になり、お互いの表情を見ながら表情筋を動かします。顔の筋肉をほぐすことで、自然な笑顔をつくれるようになります。それから、来てくださった方々に、聞きやすい、頭に入りやすいものをお届けするために毎日行っています。
あいさつも行っているのですが、そこでは声はもちろん、角度やお辞儀と起き上がるタイミング、それから部員全員の心をそろえるために取り組んでいます。
【1年生の決意】
「当たり前のことを当たり前にやる」一人の人間としても先輩方のような立派な人間になれるよう日々頑張っていき、少しでも部に貢献できるよう、頑張ります! A.T
私は、中学で他人よりたくさんのことを体験し、 学んできました。そこで育んできた力と自分らしさを 忘れず、全てを全力で頑張ります! R,I