最近の話題 new







 5月31日(水)に前PTA会長である山形ニッタン株式会社代表取締役安藤太一郎氏から本校に対して、部活動支援金100万円のご寄贈を賜りました。贈呈式では生徒を代表して男子サッカー部主将の阿部壮汰君に安藤氏から目録が授与されました。現在、本校は校舎等改築事業が進行中です。この秋には人工芝のグラウンドや野球場及びソフトボール場が完成する予定です。新しい環境のなか、部活動の支援に資するものに有効活用させていただきます。誠にありがとうございました!















 本校では、山形市と包括連携協定を締結している(株)メルカリによる「メルカリShops PBL プログラム」を活用し、3年生の選択授業「商品開発」(受講生39名)の授業の一環として商品開発や「メルカリ Shops」を活用したeコマース(電子商取引:EC)による販売実習プロジェクトに取り組んでいます。その第1回の授業として、(株)メルカリ経営戦略室企画参事の高橋亮平氏を講師として招き、今回のプロジェクトの目的を確認するとともにECへの出品を体験しました。秋には、生徒が開発した商品をECで実際に販売する予定です。

















「われらが選手、颯爽と駒を進めよ!」
 〜県高校総体・各種県大会壮行式〜

第1学期中間考査最終日である5月25日(木)午後、県高校総体及び各種県大会の壮行式が実に4年ぶりに実施されました。参加した生徒全員が初めて体験する壮行式となりました。応援団旗に先導された選手が入場し、まさに「輸誠の友がたくましく、そびやぐ肩に勝利への熱意を秘めて」行進しました。各部決意表明の後、応援団のリードにより応援歌「春千山」と校歌を斉唱しました。また、有志応援では小松英樹先生が力強いエールを選手たちに送りました。











 中間考査を明日に控えた5月22日(月)の放課後、生徒たちはラーニング・コモンズで思い思いにテスト勉強を行っていました。補助照明としてLED電気スタンドを10台購入しました。使用状況を見ながら追加購入を検討する予定です。









 第70回春季東北地区高等学校野球山形県大会村山地区予選会が実施され、本校硬式野球部は4月30日(日)に2回戦で強豪日本大学山形高校と対戦し、4−5で惜敗しました。9回2アウトまで1点リードしていての逆点サヨナラ負けでした。この悔しさを胸に2次予選の県大会代表決定戦では、山形明生高校と対戦しました。先発を担ったピッチャー水戸部が伸びのある速球とスライダーを武器に山形明生打線を相手に5回を0点に抑えると、打っては6回表の攻撃で1イニング4本のスリーベースを繰り出す猛攻で、結局11−0の6回コールドで勝利しました。県大会での活躍を期待します。









 5月1日(月)6校時に輸誠ホールにおいて、1年次を対象とした「薬物乱用防止教室」が山形警察署員を講師としてお招きして開催されました。はじめに、自転車の事故防止やネット上での詐欺被害についてお話しいただきました。そして、薬物乱用の恐ろしさ等について熱心に指導を受けました。生徒はみな真剣な眼差しで講話に聴き入っていました。













 4月17日(月)放課後、ラーニングコモンズを会場に前期リーダー研修会が行われました。これは年度当初にあたり、生徒会役員と各委員長および各クラス中央委員の顔合わせを行うとともに、生徒会活動の年間計画や諸問題を認識させながら、学校のリーダーとしての資質を育成することを目的としたものです。当日は、A班からF班の6班に分かれて、前期生徒総会に向けて学校の諸課題について討議しました。各班ともに学年の壁を越えて積極的に意見を出し合い、有意義な話し合いになりました。







 4月17日(月)6校時、輸誠ホールを会場に1年次生を対象とした「交通安全教室」が実施されました。これは、高校入学にあたり、改めて交通ルールの目的や意味を理解させ、交通安全と法令遵守に意識を高め、山商生として正しい交通マナーを身につけさせることを目的に実施しました。1年次生はみな真剣な眼差しで講師の山形警察署交通第1課交通安全係の署員の講話を聞き入っていました。













 これまでコロナ禍の影響で歌うことができなかった校歌・応援歌の練習を年度初めから早速始めています。
4月11日(火)に在校生、4月12日(水)には新入生が1回目の練習を行いました。今後、校歌・応援歌強化週間を何度か実施して、声高らかに校歌と応援歌を歌えるように練習を続けます。









 4月11日(火)、新入生歓迎会が第1体育館で開催されました。全校生徒が体育館に一堂に会すると実に壮観です。生徒会長の歓迎の挨拶、記念品の贈呈に続いて、動画による部活動紹介が実施されました。各部が趣向を凝らした部紹介動画を新入生は食い入るように観ていました。この素晴らしい環境のなかで、学習に部活動に精一杯取り組んでほしいと思います。













 4月11日(火)、新入生歓迎会の後に1年次生は初めての年次集会に臨みました。会場は輸誠ホール。全席360席あり、年次集会を実施する丁度よい大きさです。学年主任や各担当の先生方から山商での学校生活についてガイダンスを受けました。

 4月8日(金)の午前、本校令和5年度第1学期始業式が第1体育館で挙行されました。また、始業式に先立って、新たに赴任された教職員の新任式も併せて実施されました。
14名の教職員が在校生に紹介され、「Team山商」の一員に加わりました。

















 4月3日に旧校舎から移設したのは、北側から輸誠の心碑、初代校長像、長谷川吉三郎氏像の3点です。その隣には11月の屋外運動場完成に合わせて同窓会の記念碑が新設される予定です。記念碑の周辺には100周年記念事業で植樹されたサクラも咲き始めています。
二種類のサクラ(ソメイヨシノ、大山桜)を交互に植えています。現在咲いているのはソメイヨシノで、2週間遅れで大山桜が開花する予定です。

 本校AI部での活動の様子がYTS「提言の広場」で紹介されました。

この稽古会は年々減少傾向にある剣道人口を少しでも上昇させる一助としたいこと。かつ剣道愛好家の稽古場・情報交換の場として年齢・性別問わず参加できる機会を設けることを趣旨としています。皆様のご参加をお待ちしています。

◎4月の木錬会予定

1 開催日:4月13日(木)・20日(木)・27日(木)

2 時 間:開場18:00

18:30〜18:45…小学生・中学生・初心者向けの指導稽古

18:45〜19:30…小・中・高・一般の相互稽古

19:30〜20:00…自由稽古
※参加人数によっては18:30から相互稽古となります。

3 会 場:「山形市立商業高等学校剣道場」
※体育館玄関からお入りください。

4 その他
@入館時に検温をお願いします。※体調に異常のある方はご遠慮ください。
A着替えは事前に済ませてからお越しください。
B常時マスクの着用(稽古時のマウスシールドを含む)をお願いします。
C応急手当は対応しますが、保険加入等は各自でお願いします。
※中止等の連絡は「山形市立商業高等学校HP」・「山商剣道部OB会Facebook・Instagram」でお伝えしますので各自ご確認ください。  









  2月24日に『元気市場たかはし上町店』において、代表生徒4名が店内の売場設営を行いました。代表生徒は2年総合ビジネス科流通ビジネスコース(2年1組)の生徒です。流通ビジネスコースは『元気市場たかはし上町店』とこれまでに、全員での店舗見学、授業での高橋次長の講話、生徒作成のPOPを店内で使用など交流の機会がありました。 今回はその集大成として、指定された売場を生徒自身が考え一から設営し商品陳列を行うものでした。『おしどりミルクケーキ』と『肉だれ』の2売場を任され、苦労しながらも生徒自身で立派な売場を設営しました。この売り場は1ヶ月程度、そのまま陳列をしていただくことになりました。ぜひ、お買い物の際にご覧ください。

この稽古会は年々減少傾向にある剣道人口を少しでも上昇させる一助としたいこと。かつ剣道愛好家の稽古場・情報交換の場として年齢・性別問わず参加できる機会を設けることを趣旨としています。皆様のご参加をお待ちしています。

◎3月の木錬会予定

1 開催日:3月2日(木)・23日(木)

2 時 間:開場18:00

18:30〜18:45…小学生・中学生・初心者向けの指導稽古

18:45〜19:30…小・中・高・一般の相互稽古

19:30〜20:00…自由稽古
※参加人数によっては18:30から相互稽古となります。

3 会 場:「山形市立商業高等学校剣道場」
※体育館玄関からお入りください。

4 その他
@入館時に検温をお願いします。※体調に異常のある方はご遠慮ください。
A着替えは事前に済ませてからお越しください。
B常時マスクの着用(稽古時のマウスシールドを含む)をお願いします。
C応急手当は対応しますが、保険加入等は各自でお願いします。
※中止等の連絡は「山形市立商業高等学校HP」・「山商剣道部OB会Facebook・Instagram」でお伝えしますので各自ご確認ください。  

この稽古会は年々減少傾向にある剣道人口を少しでも上昇させる一助としたいこと。かつ剣道愛好家の稽古場・情報交換の場として年齢・性別問わず参加できる機会を設けることを趣旨としています。皆様のご参加をお待ちしています。

◎3月の木錬会予定

1 開催日:3月2日(木)・16(木)

2 時 間:開場18:00

18:30〜18:45…小学生・中学生・初心者向けの指導稽古

18:45〜19:30…小・中・高・一般の相互稽古

19:30〜20:00…自由稽古
※参加人数によっては18:30から相互稽古となります。

3 会 場:「山形市立商業高等学校剣道場」
※体育館玄関からお入りください。

4 その他
@入館時に検温をお願いします。※体調に異常のある方はご遠慮ください。
A着替えは事前に済ませてからお越しください。
B常時マスクの着用(稽古時のマウスシールドを含む)をお願いします。
C応急手当は対応しますが、保険加入等は各自でお願いします。
※中止等の連絡は「山形市立商業高等学校HP」・「山商剣道部OB会Facebook・Instagram」でお伝えしますので各自ご確認ください。  









 昨年に引き続き、3年総ビ科の選択授業『商品開発』において、新日本製パンのご協力によりコッペパンの新商品開発を行いました。
 選択生徒29名がそれぞれ考えたアイディアを絵コンテにして新日本製パンに提出。その中から『3種のクリーム揚げパン』『すき焼き風たまごパン』『さつまいも塩バターパン』『明太子バターパン』『焼き鳥パン』の5種類を商品化することになりました。
  試作品を味見し、改善点や価格の検討をして生徒の要望を取り入れて商品化しました。
 3年生の最後の授業日である1月20日に校内限定販売をしました。商品のポスターも作成し全校生徒に周知し、販売も生徒自身が行い購入する生徒も行列を作りました。完売にはなりませんでしたが、600個以上が売れ大盛況でした。授業の生徒は、開発や仕入個数について真剣に考える機会になりとてもいい経験でしたという感想が多かったです。購入した生徒も、とても美味しいパンでしたと好評でした。今後は外部での販売も含めて、検討していきます。
 当日は山形新聞が取材に来ていただき、YOUTUBEにもアップされました。

 http://youtu.be/dFEXb1LDuDA/







 2年1組『広告と販売促進』の授業において、昨年11月『元気市場たかはし上町店』に店舗見学させていただいたのに続き、今回は授業で生徒が作成した商品POPを店内で使用されることになりました。
 12月の授業で生徒一人一人が『おしどりミルクケーキ』、たかはしオリジナルの『肉だれ』の2つの商品POPを作成し、全てをお店に持っていき使用するものをお店に選んでいただくことにしました。
  その後、1月から多くの生徒のPOPを入れ替わり使用しています。2月いっぱい掲示される予定ですので、ぜひ店内に行って実物をご覧いただき、よろしければ購入も!行く日によって、使用されているPOPが違うかもしれません。

この稽古会は年々減少傾向にある剣道人口を少しでも上昇させる一助としたいこと。かつ剣道愛好家の稽古場・情報交換の場として年齢・性別問わず参加できる機会を設けることを趣旨としています。皆様のご参加をお待ちしています。

◎2月の木錬会予定

1 開催日:2月9日(木)・16(木)

2 時 間:開場18:00

18:30〜18:45…小学生・中学生・初心者向けの指導稽古

18:45〜19:30…小・中・高・一般の相互稽古

19:30〜20:00…自由稽古
※参加人数によっては18:30から相互稽古となります。

3 会 場:「山形市立商業高等学校剣道場」
※体育館玄関からお入りください。

4 その他
@入館時に検温をお願いします。※体調に異常のある方はご遠慮ください。
A着替えは事前に済ませてからお越しください。
B常時マスクの着用(稽古時のマウスシールドを含む)をお願いします。
C応急手当は対応しますが、保険加入等は各自でお願いします。
※中止等の連絡は「山形市立商業高等学校HP」・「山商剣道部OB会Facebook・Instagram」でお伝えしますので各自ご確認ください。