燃えて輝け輸誠の力!未来に向かって躍進中

シラバスとは
シラバスとは、各学校における授業の計画や内容を記したものです。本校では、3年間で行うすべての教科・科目の授業について、その具体的目標・年間計画・指導及び評価方法などを中心に、3学科の科目選択や総合ビジネス科のコース選択についても説明されています。これらを冊子にまとめて、生徒全員に配布します。
シラバスはなぜ必要か
- 生徒があらかじめ学習内容を理解することにより、学習意欲を高めます
- 各学年における選択授業、総合ビジネス科においては2年次からのコース選択のための重要な資料となります
- 生徒・保護者や地域社会からの,学校への理解と信頼を得たいと考えます
総合ビジネス科におけるコース選択について
1年次は、全員が共通必履修科目を履修し、2年次には各々の興味・関心や希望進路に応じ、「流通ビジネス」「情報ビジネス」「会計ビジネス」の3コースに分かれます。各コースともコース必履修科目と選択履修科目があり、コース決定後でも選択によって他分野科目を学習することができます。2年次に選択したコースが各々のクラスとなり、3年まで2年間継続し、途中のコース変更はできません。
コース選択の時期ですが、次年度の教科書需要数調査が6月下旬と文科省から決められており、その都合上入学して間もなくの6月中には次年度のコースをほぼ決定する必要があります。その際にこのシラバスをよく読んで、適切なコース選択をする必要があります。
各学年毎のシラバス
![]() |
![]() |
![]() |
---|