ホーム » 2022

年別アーカイブ: 2022

産業調査部(産調ガールズの物語「全国大会編」)

皆さんこんにちは!

今回は、11月17日に島根県で行われた、第30回全国高等学校生徒商業研究発表大会の結果を報告します。

この大会には21校が参加しました。

結果は奨励賞でした。

全学校が一つの会場に集まって行う大会は3年ぶりで、部員全員が初めての経験となりました。

日本一奪還とはなりませんでしたが、今までの練習の成果を発揮できた発表になったと感じています。

三年生を中心に進めてきた「彩・職・住~ナイス街でつくる未来~」の研究は今年度で終わりますが、来年度の研究に向けて頑張っていきたいと思います。

ここまで来ることが出来たのは応援してくださった方々や家族、先生方の支えがあったからです。

来年も全国の舞台に立てるよう日々の部活に楽しく、真剣に取り組んでいきます。

今後も応援よろしくお願いします。

産業調査部(産調ガールズの物語「駅ハイ編」)

皆さんこんにちは!

11月5日に第13回 駅からハイキングが開催されました!今回は、新山商の校舎開催されるの初めての駅ハイでした。今年も、たくさんの方に参加していただきました。タイトルは、「沼って帰っぺー~産調ガールズとLet’s住まいるsmile~」です。このタイトルは、今年度の研究テーマが「住」であること、山形の魅力を知って帰って欲しいという想い、参加していただいた皆さんに笑顔になって欲しい。といったたくさんの想いを込めています。

山形駅の周辺は元々城下町だったこともあり、歴史的な見物が多いので、山形の「和」を知ってもらえるようなルートにしました。また、新校舎に入ることができる貴重な機会ということで、新校舎見学の時間を多くもうけ、新しい学食の味も味わっていただきました。新校舎の素晴らしい設備や私たちの発表に「すごいね~」「全国大会頑張ってね!」などお褒めの言葉や、応援の声をかけていただきました。

改善点が多く見つかった駅ハイとなりましたが、ゲストの皆さんの声のおかげで、自分では気づけなかった良さにも気づくことができました!

以前研究でお世話になった布施弥七京染店さんからも今年もご厚意で、3年生に袴を貸していただきました。いつも輝いている先輩方が、より輝いて見えました!先輩とたくさん写真を撮れてうれしかったです。

駅ハイに参加していただきありがとうございました。みなさんと過ごせた楽しい時間を活力にして、全国大会も頑張ります。来年も是非ご参加ください!

産業調査部(産調ガールズの物語「学校紹介」)

みなさんこんにちは!

今回は、9月19日月曜日に学校説明会が行われ、私たちは中学生の皆さんの目の前で直接発表することができました!新型コロナウイルスの影響で動画やYouTubeでの学校紹介となっていましたが、数年ぶりにステージに上がっての発表ができ、嬉しく思います。

短い期間での作成で、本当に完成させることができるのかと不安を感じていましたが、先生方から「とても良い発表だった!」と絶賛していただくほど完成度の高いものとなりました。

1年生の初めてのステージ発表ということもあり、とても緊張していましたが良い発表になって良かったです。

私たちの発表で山商の魅力を一人でも多くの中学生に知っていただき、山商に入りたいと思うきっかけになっていたらいいなと思います。また、産調に興味を持っていただき、入部を考えてくださる中学生が増えることを願っています。

山商への入学を考えている皆さん、私たちと一緒に、山商で最高の高校生活を送りましょう!皆さんの入学をお待ちしています!

産業調査部(産調ガールズの物語「東北大会編」)

皆さんこんにちは!

今回は、8月27日に岩手県で行われた東北六県高等学校生と商業研究発表大会の結果報告をさせていただきたいと思います。

この大会には、各県代表2校の合計12校が参加しました。

結果は、第2位優秀賞を受賞し、全国大会への出場権を獲得することができました! 東北大会優勝6連覇を達成することができず、悔しい結果となりましたが、東北大会に部員全員で出場することができて本当に良かったです。

今年の東北大会も閉会式が開催されなかったため、後日メールでの発表でした。県大会が終わりほっとしたのも束の間、すぐ資料作成を再開し、夏休みを利用してセリフやパワーポイントを修正しました。講習や勉強と部活の両立をし、あっという間の夏休みでした。

私たちの研究はまだ続いています。悔しさをバネにし、全国大会でよりよい発表ができるよう、部員全員で頑張っていきます!

産業調査部(産調ガールズの物語)「11連覇編」)

みなさんこんにちは!

今回は、7月12日に行われた山形県高等学校生徒商業研究発表大会の結果報告をさせていただきたいと思います。

この大会は県大会にあたり、今年度は山商で開催されました。

私たちを含め4校が出場したのですが、産業調査部は見事最優秀賞を受賞することが出来ました!県大会は今年で11連覇となります。

コロナ禍で様々な制約がある中、たくさんの方から協力していただいたり、応援の声をいただきました。今大会でこのような結果が残せたのは、いつも応援してくださる皆様のおかげです。

東北大会まで残り約1ヶ月となりました。東北という舞台でも渡り合えるよう課題を改善し、研究を深めていきたいと思います!

産業調査部(産調ガールズの物語「令和4年度新産調ガールズ紹介」編)

みなさんこんにちは☺

今回は産調に入部した5名の1年生の紹介です!

こんにちは。1年のKAです。私がこの部活を知ったのは、山商について調べていたときに、産業調査部の「香り」の研究についてのブログを見つけた時です。そこから気になって調べていくうちに全国大会で優勝していることや山形の活性化のために様々な活動をしていることを知り、強い憧れを持つようになりました。入学して部活動見学をした時、大会での発表の映像を見せていただきました。堂々とした先輩方の姿を見て、私もこんな風になりたいと思いました。入部をしてみると、先輩方は練習や話し合いの時は真剣に取り組み、普段は明るく、分からないところを優しく教えてくださいました。先生は明るく、どうしたらいいのか分からない私をサポートしてくださいました。心からこの部活に入部してよかったと思いました。私は、自分の意見を言うことや自分から進んで行動するのが苦手なのですがこの3年間で克服し、全国大会での活躍を目指して頑張ります。

こんにちは1年のRKです。私はテレビで産業調査部の存在を知りました。私は人前に出て話すことが苦手なので、産調を知った当初は私には無理そうだなと思っていました。しかし先輩方の様子を実際に拝見したところ、礼儀作法が出来ていて、地域のために働いている先輩方の素敵な姿に憧れ、入部することを決めました。また、部活動見学で先輩方から、発表をするのは全員ではなくパソコン操作などの役割もあり、人前に出ない役割も自分で選べるとお聞きし、私にもできるかもしれないと思いました。まだ上手くやっていけるか不安ではありますが、自分のできる精一杯をつくして、憧れの先輩方のようになれるように頑張っていきたいです。そして、この部活に入って良かった、成長できたと胸を張って言えるように尽力していきたいです。

こんにちは、一年のKNです。私は大勢の前で自分の意見を発表するのが苦手で、授業などでもできるだけ発言したくないと思っていました。ですがある時、偶然ニュースで産調の特集を見て、考えを堂々と発表する先輩方に強い憧れを抱きました。自分もこんな風になりたい、産調に入って私の発表を聞いている人に勇気を与えられるようになりたいと思ったので、山商を志望し、実際に入部して先輩方の前に立った時はすごく嬉しかったです。まだ入部して日が浅いですが、行進練習や発声練習から始まる部活にも慣れてきました。また、先輩方のようにタッチタイピングが上手くなるように頑張ります!これから三年間、私はつまずく事もあると思います。それでも、今持っている思いを忘れずに、日々の活動に全力で取り組んで行きます!

こんにちは1年のRKです。私は、テレビや新聞などで産業調査部の存在を知り、私も産調ガールズの一員として活動したいと思い入部しました。様々な活動を通して礼儀やコミュニケーション能力を身に付けられるところに魅力を感じました。最初の部活動の時には、基礎練習で行う早口言葉で先輩方の滑舌の良さに驚きました。たくさん練習をして早く先輩方に追いつけるよう頑張ります。部活動で地域経済と深く関わることができるのはすごく貴重なことだと思うので、一つ一つの機会を大切にし、楽しんで活動していきたいです。大会に向けての練習も真剣に行い、良い結果を残せるよう頑張ります。まだまだ慣れないことばかりですが、少しでも多く成長できるように努力していきたいです。

こんにちは1年のYSです。産業調査部という部活は、以前からテレビで取り上げられている姿を何度も見ていました。入学してから実際に見学に行った際、活動内容に関する写真や動画をたくさん見せていただきました。特に全国大会の動画を見たときは、活動の規模の大きさや堂々とした先輩の姿に圧倒されたのと同時に、とても感動しました。そして、私も先輩方と一緒に産業調査部の活動を通して、山形の活性化に貢献したいと思うようになったのが入部のきっかけです。入部してから日が浅く、まだわからないことばかりですが、先輩方の活動に真剣に取り組んでいる姿を見ていると活動への期待で胸がいっぱいになります。これから、この憧れの場所で、部員の一員として毎日の活動に一生懸命取り組んでいきます。そして、誰かに感動を与えたり、地域に貢献できるような存在に少しでも近づけるように頑張りたいです。

新たな部員とともに、13名で山形市活性化のために頑張っていきます。天候の不安定な日々が続いていますので、体調を崩さないようお体に気を付けてお過ごしください。私たちもコロナに負けず頑張っていきますので、これからの私たちの活動に期待していてください!

産業調査部(新入生の皆さんへ)

皆さんこんにちは!

中学生の皆さん、入試お疲れ様でした。入試当日や合格発表の日は、当時の自分を思い出し緊張していました(笑)

さて、新入生の皆さんは部活も悩み始めているころではないでしょうか。産業調査部に入ってみたいと思っている方はいますか?

入部条件はただ一つ!『私たちと本気で全国を目指してくれる志があること』です。入部を考えている方は、産業調査部の公式インスタグラムのDMに入部の意思を示してください。特別な経験はいりません。

最初は皆パソコンの使い方や具体的な部活についての知識はほとんどありませんでした。不安になる必要はありません。もし、部活の様子や具体的な活動を知りたいという方は、公式インスタグラムを覗いてみてください。投稿を遡ると、普段の活動や発表の様子などを知ることができます!それでも聞き慣れない大会や初めて見ることが沢山あると思います。気になることがあれば、気軽に質問してください!

今年は定員を設けません。私たちと一緒に全国を目指しましょう!

頑張れ!受験生ブログ⑤

皆さんこんにちは!

「頑張れ受験生⑤」今回は、新校舎について紹介します。

現在、山商は校舎の改築工事をしています! 来年度入学する皆さんは、今まで使ってきた校舎ではなく、新しい校舎で学校生活を送ることができます。

  「誠実さ」を表す白を基調とした校舎には、多くの素晴らしい設備が整っています!

今までは冷暖房が設置されておらず苦しかった教室… ですが新校舎は、各教室にはもちろん、体育館にも冷暖房が設置され、これまでより格段に過ごしやすい環境で学習することができます!また、各教室には電子黒板が設置される予定です。

体育館は二つあり、第一体育館はあの落合スポーツセンターを越える広さとも噂で、学習だけでなく部活動も快適に行うことができます。残念ながら入学には間に合いませんが、サッカー場、野球場も造設されます。

新校舎の象徴的な建物ともいえる新たな施設「輸誠(ゆせい)ホール」も様々な活動に活用される予定です。食堂や図書館も、最新のシステムを搭載して新しく生まれ変わります。

受験までのラストスパート!受験生の皆さん、頑張ってください!!

頑張れ!受験生ブログ④

みなさんこんにちは!

「頑張れ!受験生④」今回は、行事について紹介します!

近年は新型コロナウイルスにより行事がなくなったり、規模を縮小しての開催となっていますが、山商には魅力的な行事がたくさんあります!

いつもは7月に行われる山商祭。 今年度は10月に延期され、やまぎん県民ホールでの開催となりました。 本来は2日間にわたって開催され、お化け屋敷などの面白企画や出店が並びます!

クラスマッチは、8月に行われるクラス対抗の体育祭です。 今年度は学年ごとの開催でしたが、バレーや卓球、バドミントン、テニス、ソフトボール、綱引きなどが行われ、クラスの絆が深まります!

この他にも高校ならではの楽しい行事がたくさんあります!

来年度も例年通りに行事が執り行われるかはわかりませんが、執り行われることを願っています!

次回で最後の投稿になります!

頑張れ受験生ブログ③

みなさんこんにちは!

「頑張れ受験生③」高校生活は部活を頑張りたい。山商の部活はどんなものがあるのだろう?と思っている皆さんに向けて、今回は、部活動の紹介をします!

まず、山商には運動部が13部,文化部が18部の計31部があります。 中学校よりも部活の種類が多く、どの部に入ろうか迷ってしまいますね。 運動部には、今年度新たに女子サッカー部が加えられ、さらに活気があふれました。 全国大会レベルの部活動もあり、女子バレーボール部からは過去にオリンピック選手も輩出しています。校舎も新しくなり、環境がより整うので今まで以上に活発に取り組むことができます! 文化部は、吹奏楽部や演劇部などの定番の部活に加え、珠算部や簿記部など商業高校ならではの部活もあり、部活動での検定獲得も可能です。私たち産業調査部は山形市の活性化のために日々活動しています。

どの部活も、上位大会を目指し、熱く楽しく活動しています!!

次回の投稿もお楽しみに☺

アーカイブ