産業調査部(産調ガールズの奇跡 国井誠海記念館 編)
6月25日(金)に、JR東日本「駅からハイキング」(10月9日 土曜日開催予定)の見学地の一つに予定している国井誠海記念館を訪問してきました。国井誠海先生は「現代書」の開拓者であり、文化庁長官賞など数多くの受賞をされた山形出身の書家であります。そして私たちが学ぶ山形市立商業高校を卒業された大先輩でもあります。残念ながら昨年12月にお亡くなりになりましたが、記念館に残された先生の作品からは、「書に対する生」「書に対する魂」が感じることができました。正直、私たち高校生に書が伝わるものか不安でしたが、国井先生のお弟子さんの、黄木館長さん、長岡さんからの丁寧なご説明をいただき、国井先生の作品の一つ一つに心から感動しました。魂が込められた本物の作品というのは、時代や世代を超えて心に伝わるものであると実感しました。本来は、土日だけの開館でありますが、私たちのために金曜日に開けていただきましたことを心から御礼申し上げます。10月のツアーに向けて益々燃えてきました。
産業調査部(産調ガールズの奇跡 山形大学訪問編)
6月22日(水)に山形大学人文学部の村松真先生を訪問し、地方が抱える課題などについて学ばせていただきました。村松先生は長年 地域作りに関する研究をされており、昨年「地域づくり研究会」を立ち上げました。現在は多くの学生さんと県内の様々な地域に関する調査研究をされております。私たち産業調査部では、10月末に行われる「山形県生徒商業研究発表大会」に出場するため、その研究素材を見つけるべく村松先生を訪問したのです。現代は、少子高齢化が進み、地方では商店街はシャッター通りとなり、居住地域についても地域としての機能を果たさなくなったところがあります。そのような問題について私たち産業調査部では、高校生の視点から問題提起や、課題解決のための方策などについて提案する研究をしたいと考えています。そのような研究のための多くのヒントを村松先生より教えていただきました。お忙しいところパワーポイントによる資料で、分かりやすく、熱くお話をいただきました。本当にありがとうございました。また、ちょっとした大学生気分を味わうことができました。村松先生からいただいたヒントを元に、10月の大会に向けた研究を進めてまいります。
☆賞状伝達☆
6月8日、県高校総体と全国高等学校珠算競技大会予選会の賞状伝達が行われました。
それではまず、県高校総体の試合結果をお知らせします。
(賞状伝達の様子)
【男子ソフトテニス】 団体 第1位
【女子ソフトテニス】 団体 第3位
【男子バドミントン】 団体 第3位
シングルス 第3位 ダブルス 第3位
【女子バドミントン】 団体 第2位
シングルス 第3位 ダブルス 第3位
【男子卓球】 団体 一回戦敗退
【女子卓球】 団体 ベスト8
【男子バスケットボール】 ベスト16
【女子バスケットボール】 第1位
【男子バレーボール】 ベスト16
【女子バレーボール】 第1位
【レスリング】 団体 第1位
個人 第1位
50kg級,66kg級,
74kg級,120kg級
第2位
55kg級,60kg級,84kg級
第3位
50kg級,55kg級
84kg級,96kg級
【男子体操】 団体 第2位
【女子体操】 団体 第2位
【男子剣道】 ベスト16
【女子剣道】 団体 第2位
【サッカー】 第3位
【ソフトボール】 ベスト8
これだけの素晴らしい成績を収めてくれました。
惜しくもこの大会で引退する3年生の皆さん、
本当に残念でした・・・。
でもこの3年間目標に向い、必死に頑張ってきたことに意義があるのではないでしょうか。お疲れ様!!
東北大会、インターハイ出場を果たした皆さん、
おめでとうございます。
残念ながら涙を吞んだ選手の分も上位目指して頑張ってきください!!
続いて・・・
全国高等学校珠算競技大会予選会の結果です。
(賞状伝達の様子)
珠算の部 個人総合競技 第3位
種目別競技 読上暗算 第2位
読上算 第3位
この素晴らしい成績をもって8月3日に明海大学で行われます
『第57回全国高等学校珠算競技大会』に出場します。
やってくれましたー!!さすがっ商業高校☆
しかもまだ2年生とのこと・・・。すごい!!
山商の代表として、山形県の代表として
全国大会での活躍も大いに期待しています!!
頑張ってきてください。
さてさて・・・
いきなりですが、ブログのテンプレートが替わりました!
装いも新たに、これからも山商の魅力をたくさんお伝えして参りますので
今後とも山商ブログをよろしくお願いします!!
産業調査部(産調ガールズの奇跡 チャリ編)
5月31日(月)に全員で10月に実施予定の「駅からハイキング」コースの下見に行って来ました。爽やかな青空の下、全員で自転車(チャリ)ぶっ飛ばして見学コースを見てきました。
現在のところコースに考えているのが、国井誠海記念館。われらが山商の大先輩の記念館です。
(解説)日本はもとより世界各国で積極的な活動を行い、その功績を讃えられている現代書の開拓者、国井誠海の書56点を所蔵、展示する。全国でも珍しい現代書の殿堂。味わい深い現代書という表象芸術を落ち着いた館内でじっくり堪能できる。3ヶ月毎に一部掛け替えが行われる。
他には山形城の三の丸遺跡。皆さん、知っていましたか。山形城にはかつて三の丸があったことを、そして現在は・・・驚きました。いろいろ勉強になります。全員運動不足なものですから、自転車の全力疾走は疲れました。何より顧問が一人はりきって自転車をこぎまくっていたのが困りました。どんなコースになるのか楽しみです。