産業調査部(産調ガールズの奇跡 山形駅編)
5月26日(水)に山形駅の阿部助役様から「駅からハイキング」の内容についてお話しいただきました。お忙しいところ産業調査部のために熱心にご説明いただきました。10月上旬を目標に設定するためには、6月中旬まで第一案を提出しなければなりません。部員一同焦ってきました。それと共に、本当に自分たちのプランが実現するという嬉しさがこみ上げてきました。米商のツアーで参加していただいた方に、10月も再会できたらと思うと、胸が熱くなると思います。これから必死で準備です。
産業調査部(産調ガールズの奇跡 ツアー編)
5月23日(日)に米沢商業高校の生徒さんが企画した「駅からハイキング」に参加してきました。 当日は東京方面から約120名の方が参加され盛大にハイキングが行われました。米沢商業高校の生徒さんの素晴らしい案内で、米沢駅→東寺町→米沢商業高校→松ヶ崎公園→ドラマチック戎市→北寺町→米沢駅 というコースを歩きました。何より驚いたのが米商の生徒さんのガイドです。まるでプロでした。山商産業調査部も10月上旬に第1回の「駅からハイキング」を予定しています。10月ということで学食で芋煮などを出すことも考えています。何より嬉しかったのは、多くの方々とお話しすることができたことと、「山商のツアーの時にも参加するよ。期待してるからがんばって!」と声を掛けていただいたこと。嬉しかったです。現在 10月のツアーに向けて準備中です。
産業調査部(産調ガールズの奇跡 デビュー編)
山形市観光協会(霞城セントラル1F)に行って観光協会の方から山形市の観光についてお話しいただきました。たくさん勉強になったことがあります。まずは①霞城公園内のお堀は二の丸で、今は一の丸を復興中であること、なにより驚いたのは、大昔は三の丸もあり、その面積は江戸城よりも広かったということ、②山形は蔵の多い町で、むかしは500蔵ほどあったとのこと、現在でも170~180蔵が残るそうですが、このままでは無くなってしまうそうです。なんとか蔵を活用する方法を考えてほしいとのこと、③山形の水はとても美味く、そのままでも売れる程の味であることetcです。観光協会の方も産業調査部員が熱心に話しを聴き、質問もするので大変に驚かれていました。
23日(日)は全員で米沢に行ってきます。米沢商業高校生が考案したツアーに参加してきます。その後は、山商産業調査部考案のツアーをJR東日本で採用していただく予定です。いよいよ全国にデビューです。
なお、山形市観光協会のHPブログにも、今回の学習会の様子が紹介されています。http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/blog/
そろそろ、「情熱大陸」のナレーターの選出に入ります。第一候補 上戸彩。
産業調査部(産調ガールズの奇跡 土器編)
山商産業調査部が数年ぶりに復活しました。(部員8名)
部室を掃除していたところ「先生、部室に石があるんですが、捨てていいですか」と新部長が質問してきました。二つ返事で「捨てろ」の指示。しかし一応心配になって見に行ったところ、なんと石=縄文式土器だったのです。慌てて全員で拾いました。
その後、事務室で土器の話をしました。すると「それ私が集めたものなんです」との声。
なんと船山次長さんが産業調査部のOBで、その土器を集めたのが次長さんだったのです。
(これは、OBとして産業調査部の歴史を部員に話していただいている写真です。)
生徒は「いがった~土器捨てないで」と一安心。そして、産業調査部という部名をダサいと思っていましたが、次長さんから産業調査部の歴史をお聞きし、産業調査部の看板を守り、更に新しい歴史を刻むことを心に誓いました。
産調ガールズの挑戦は今 始まったばかりです。(BGM 中島みゆき)
県高校総体 壮行式☆
5月18日 4校時
県高校総体とワープロ・簿記・珠算競技会に向けての壮行式が行われました。
団旗・応援委員幹部とともに、選手入場ー!!
みんなユニホームを着用して登場です。
いや~かっこいいですねぇ♪
いつも制服か山商のジャージ姿しか見ないもので・・・
かなり新鮮です ^^
恒例の3学年担任団による有志応援!!
・・・の前に、スタンバイ中の先生をどーぞ^^v
リラックスしてますねぇ。
おぉ!!凛々しいっ☆
そしてついに出番です・・・
剣道の技「面」「胴」「小手」「突き」の言葉を使い
実演しながら選手を激励!!
これには生徒たちも感動している様子。
日頃穏やかーな先生も
この日ばかりはとエールのプレゼント☆
生徒 大喜び!!
そして最後に全校生徒で大応援☆
選手の皆さん、いよいよですね!!
特に3年生にとっては最後の県高校総体です。
これまでの練習で積み重ねてきたことをすべて出し切り
上位目指して頑張ってきてください☆
平成22年度 生徒総会 ~Zenki~
5月13日の5.6校時に生徒総会を行いました。
はじめに生徒会役員が前に出て全校生徒にごあいさつ☆
さすが山商の要!! 1人1人堂々としてます。
そして議長が登壇。
議会のスタートです!!
すべての委員会に対し、各クラスから質問・意見が次から次へと!
時間がなくなり質疑応答が途中で打ち切られることもしばしば。
どのクラスも議案書審議でしっかりと話し合ってきたんですね^^v
議案は賛成人数が過半数を超えたので可決☆
総会で解決できず保留になった意見もありましたが
一人一人、山商への思いが強いからこそ
より良い学校にしようと色々な意見が出るんでしょうねぇ。
とても活気ある生徒総会でした!!
会長をはじめ、役員の皆さんご苦労様でした。
全校生で外掃除!!
5月に突入しましたー!!
いやー暖かいですねぇ♪
4月の寒さが嘘のようです^^;
5月に入りまして、早速10日の6校時に
日頃お世話になっている校舎に感謝の気持ちを込めて
全校生徒で学校敷地内の除草やゴミ拾いを行いました。
皆さん働きますねー。黙々と草をむしってます^^
でもやっぱりカメラの存在に気付くと・・・
作業の手を止めてみんなでピース^^v みんなNiceスマイルです☆
たった1時間の作業でしたが
みんなの頑張りのおかげでとてもきれいになりました。
皆さん本当にお疲れ様でした♪