クラスマッチ結果
3日目の種目は、チームプレーがものを言う!
力や体格で劣っていても、作戦と練習が勝利への第一歩。
特に綱引きの点数は、他競技の2倍!!
力自慢がそろっているクラスでも、作戦に失敗すれば負けてしまう競技です。
はたして結果は・・・
3の4が制しました!
特に最後の3の3との試合は熱いものでした!
終わったあとは縄ごともみくちゃにされてました^^
もうひとつはドッヂボール!
先輩も後輩もまったなし!女の戦いです。
女子が多いクラスは2チームだすことになっています。
決勝戦は3の2と2の1。
かわすのが上手な3の2と攻撃が得意な2の1。
結果は・・・・
一歩及ばず、延長戦の末2の1が制しました!
当てては内に戻り、戻っては当てられ、の繰り返しの中 よくがんばったと思います。
3の2も本当に惜しかった!
見ていてとても楽しい試合でした!
そして、おあずけとなっていたバレーとバスケの決勝戦も同時進行で行われました。
結果は以下の通り。
男子バレー優勝:2の3
女子バレー優勝:2の3
男子バスケ優勝:3の6
女子バスケ優勝:3の7
どの試合も接戦となり、見ていて楽しいものばかりでした!
男子のバレー、バスケともに予定の時間・セットでは決まらず、
延長戦となりました!!
バレーの1点を争う攻防、バスケのフリースロー・・・
どちらも先が読めませんでした!!
最後に、閉会式がおこなわれ、総合順位が発表されました。
総合順位は以下の通りです。
第1位 3の1
第2位 3の6
第3位 3の4
各種目の優勝クラス代表と、総合順位上位3クラスが表彰されました。
この3日間でブログを書いてきましたが
たくさんの名シーン、素敵な写真などあったはずなのに
紹介できなくて申し訳ありません!
でもきっとみんなの心に刻まれてると信じています☆
クラスマッチ途中経過
クラスマッチ2日目は
ソフトテニス!
ソフトボール!!
そしてバスケットボール!!
どれも文字通り熱戦が繰り広げられました!
暑い暑い^^;
クラスマッチの途中経過を発表します!
優勝が少なくても総合優勝がまだあります。
生徒のみなさんがんばってください☆
バドミントン優勝:2の7
サッカー優勝:3の3
卓球優勝:1の7A
ソフトボール優勝:3の6
女子バレー決勝戦:3の6 VS 2の3
男子バレー決勝戦:2の3 VS 3の1
男子バスケ決勝戦:3の6 VS 3の4
女子バスケ決勝戦:3の7 VS 2の4
♪おまけ♪
先生方はソフトボールに参戦。
ここで本気の本気を本気でだす職員チーム・・・。
体育の先生や野球部、ソフトボール部の顧問総動員です^^
代走は陸上部の先生にお願いします☆
1回戦の1年生相手に本気で勝ったあとは・・・・
3年生と対決です。
担任はユニフォームを脱ぎ捨てての参戦です!
勝負は無情なんですよ^^
そして負けました・・・。
無情です・・・。
クラスマッチ開催中!!
14日から16日まで、山商はクラスマッチをおこなっております。
本校は体育祭がありませんが、生徒たちはクラスマッチと駅伝大会で闘志を燃やします。
運動部が多いクラス、女子が多いクラスなど、学科やコースごとに特色があるためか
クラスのカラーがまったく違う点も山商の面白いところ♪
はい^^
カラーが違います☆
本校の伝統なのか、
1年生は学校指定のTシャツ(いわゆるcom.T)を着て、
2年生はクラスTシャツを、3年生は有名サッカーチームのユニフォームを着ます。
個人的にはどうして毎年サッカーなのかな?と思うのですが
カラフルで背中に面白い文字があって、体育館は開会式から大盛り上がりでした!
選手宣誓の様子です。
毎年楽しい選手宣誓ですが、今年は力技でした^^
1日目の競技は・・・・・
バドミントン!
先生たちも「職員チーム」で参戦です!!
もちろん全力です!
1回戦で敗れましたが・・・。
お次は卓球。
フィールドが小さいのでどうしても静かな戦いですが
熱い応援をしているクラスもありました!
もちろん「職員チーム」あります!!
もちろん全力です!!
1回戦敗退ですが・・・。
グラウンドではサッカー!
当該クラスしか外にいませんでした・・・。
靴を履き替えなくてはならないですからね。
「職員チーム」は・・・・ありません!
なぜって体力が続かないからです^^
そしてバレーボール。
フィールドも大きいし、勝ったか負けたかわかりやすい競技。
おまけに場所が体育館で、応援もしやすい!
大盛り上がりでした!!
自分の学年チームを応援したり、友達を応援したりで体育館は超満員♪
「職員チーム」は・・・
がんばりました!
全力でした!
ベスト4でした!!
バレー経験者を数人動員してがんばったのですが
やはり体力の限界が・・・。
そして1年生もがんばっています!
1日目は早くも敗退した競技ばかりだったようですが
過去には1年生が上位に食い込んだ競技もたくさんあります。
次の競技もがんばってください!!
山商図書委員会、図書館講座のパネルディスカッションに参加
7月9日に山形県生涯学習センター(遊学館)で図書館講座が開催されました。その図書館講座で「中高生の読書活動を推進するには」というテーマでパネルディスカッションが行われ、本校から図書委員長の3年菅野なつみさんと、図書副委員長の3年清水保奈美さんがパネラーとして参加しました。
今回本校の図書委員が参加したのは、昨年『第54回青少年読書感想文全国コンクール 読書感想文推進大賞』という全国の高校でただ一校選ばれる賞をいただき、山商ではどんな読書活動をしているのか紹介して欲しいということで呼んでいただいたのでした。
始まる前の会場の様子、しばらくすると会議場が図書館関係者で埋まりました。高校生で参加したのは二人だけで、二人は緊張で胃が飛び出そうだったとのこと。
発表前の二人。固くなっているだろうに笑顔で写真に映ってくれて安心しました。参加した司書は二人の目の前を陣取りました。
発表の様子です。前半は菅野委員長。
後半は清水副委員長。画面左下は寺澤先生。私たち祈るような思いで見つめています。
見てください!こんなに大人だらけの中で発表しているんですよ!
前日まで寺澤先生と遅くまで残って作業していました。リハーサルを重ねたパワーポイントを使い堂々とした発表でした。3年生で忙しい上にテスト期間を挟んでの打ち合わせは大変だったでしょうに、当日自ら原稿を増やしてきたということを後から聞いて、二人の心意気に感服しました。
発表のテーマは「本校図書館の取り組み」。
まず本校の概況、特色、図書委員の活動を発表し、なぜ本を読まないのかという高校生の生の声を発表するところでは、図書館の方が盲点だったと言う場面もありました。高校生の生の声として今回とりあげたのは、
○「面倒だから」
○「忙しいから」
○「どんな本を読んだらいいのかわからない」
○「図書館が遠い」
というものです。この四つのことへの対策として本校で取り組んでいることは、
「一斉読書」・「全校読書会」・「校内ポスター作成」・「コーナー作り」・「図書館便り」・「輸誠文庫だより」・「展示用ショーケース」・「読書会→卯月の集」・「図書館訪問」・「山商祭図書委員企画」
を行っています。このように学校行事としてや、広報活動として図書委員は読書を推進しようと活動をしています。学校行事として読書をする時間が確保されているということ、気にすれば色んなところで本が紹介されていること、山商生徒の皆さんは実は読書をするにあたり幸せな環境にいるんですよ。
発表を見事に成し遂げた二人でしたが、もう一つの山場が待っています。図書館関係者による質問を交えてのパネルディスカッションです。
一斉読書や全校読書についての質問や、古本市をどのようにするのかなど多くの質問がよせられました。一つ一つ丁寧に答えています。
今回のパネラーには図書館職員の方、学校司書の方、中学校の図書館担当先生がいたのですが、真似できそうな活動を紹介していただき大変参考になりました。
最後、二人にとって予想外だった「中高生の読書活動を推進するには」という今回のテーマをまとめるというものがありました。私たちの心配をよそに自分の言葉でまとめ、図書委員会でこんなことをやりたいと語る姿に涙が出そうに・・・。
もう一つの予想外、コーディネーターたっての希望で寺澤先生から一言。先生の言葉によって二人の頑張りや図書委員の頑張りが思い出され、山商図書館はめぐまれた環境であると再認識しました。蔵書は六万冊を超え、広い綺麗な図書館に、頑張ってくれる図書委員たち、当たり前のことがこんなにも幸せであると思いました。二人の言葉と先生の言葉に、もう涙腺が崩壊し三人が霞んで見えませんよ。
帰りがけ他のパネラーの方に賞賛の声をかけてもらう二人の姿を誇りに思いながら、明日からまた頑張ろうと思ったのでした。これからも山商図書館のライブラリーレボリューションっぷりをお楽しみに☆
山形商業高校の生徒の皆さんへ
高校野球全校応援中止について
一回戦(10日) 山形東との試合結果は、11回延長のすえ、惜しくも1点差で負けてしまいました。 したがって、13日(月)に予定しておりました全校応援は、中止となり、平常授業となりますのでお知らせします。
☆全国大会・硬式野球県予選壮行式☆
じめっとして暑苦しいお天気ですね。
でも山形商業の生徒たちはそれ以上にヒートアップしています☆
インターハイ・硬式野球県予選・全国総合文化祭文芸部門・全国簿記コンクール
の4つの大会に出場する方を応援する壮行式がテスト明けにおこなわれました。
こんな感じでしたよ~!
応援団のみなさん・・・暑い中ご苦労様です☆
長袖で旗もってる団員なんて汗が滝のようでした;
このベルトは最近新調しました☆
嬉しくなって写真とりました^^
野球部のみなさんです。
野球部は人数が多すぎて・・・2枚にしました^^;
それと部活の天使をどうしても載せたかったので☆
いつもご苦労様ですm(_ _)m
甲子園・・・私も行きたいです^^
常連になってる気がします!
女子バドミントン部と女子バスケットボール部、レスリング部、男子体操部。
毎度毎度・・・筋肉がすごいですみなさん・・・。
そして文芸部と簿記部!
ステージでは、みんなと同じ制服なのになんだか輝いてみえましたよ☆
全国の舞台に立つという経験はそうできるものではありません。
多くの努力と挫折を繰り返し、ステージに上っているのだと思います。
山形商業の代表として、山形県の代表として、責任は大きいですが
最高の状態で最高の自分をアピールしてきてほしいと思います。
こんな感じでみんなも応援してます!
がんばってきてください!!
おまけ?
県大会のトロフィーたちです。
これを保管する場所にはまだ若干の余裕があります・・・^^
お待ちしてます☆
図書館入り口付近ディスプレイ改変
生徒のみなさん!図書館入り口付近のガラスケース見たことありますか?
現在こんな感じです。特集にそって図書委員が飾りつけをしてくれました!
ただ今、ミステリ特集開催中です。結構こだわりの装飾があるので、生徒の皆さんは、是非のぞいてくださいね。
ディスプレイ内に飾られているのは、
例えば・・・・・・東野圭吾『名探偵の掟』・『探偵ガリレオ』 そろそろ原作読んでみたくはなりませんか?
飾られている本も借りることが出来ますので、借りたい時は司書に申し出てくださいね!!