燃えて輝け輸誠の力!未来に向かって躍進中

沿 革
時 代 |
概 要 |
大正 7年 4月 1日 |
文部大臣より本校設置の件認可せられ校名を市立山形商業学校と称す |
大正 7年 4月30日 |
渡辺徳太郎本校校長に任ぜらる |
大正13年 6月27日 |
十日町より小荷駄町に本校位置変更の件認可せられ同14年8月本校新校舎落成す |
大正14年10月12日 |
午前10時50分皇太子殿下行啓遊ばされる |
昭和 3年 5月13日 |
本校創立10周年記念挙行 |
昭和 8年 9月30日 |
松本隆文校長事務取扱を命ぜらる |
昭和 8年10月 8日 |
本校創立功労者故長谷川吉三郎翁肖像掲揚式挙行す |
昭和 8年10月26日 |
実務教育50周年記念県下商業学校生徒成績品展覧会開催 |
昭和 8年11月22日 |
住登勝蔵校長に任ぜらる(前京都府立一商教諭) |
昭和 8年11月22日 |
本県主催実業教育50周年記念大会を本校に於いて開催 |
昭和10年 6月11日 |
初代校長渡辺徳太郎先生胸像除幕式挙行 |
昭和12年12月 9日 |
実業教育国庫補助法により本校産業調査室設備費として1千円補助せらる |
昭和13年 5月13日 |
本校創立20周年記念式及び物故者慰霊祭挙行 |
昭和15年 4月 1日 |
学級増加(定員750人) |
昭和16年 6月21日 |
校庭拡張工事竣工式(2,500坪) |
昭和16年12月27日 |
校長住登勝蔵退職 |
昭和16年12月27日 |
石川光儀校長事務取扱を命ぜらる |
昭和17年 1月13日 |
校舎増築(4教室,雨天体操場56坪)落成式挙行 |
昭和17年 2月21日 |
川村平七本校校長に任ぜらる(千葉県佐倉高女校長) |
昭和18年 8月 5日 |
校地拡張(2,419坪) |
昭和19年 2月 8日 |
校長川村平七退職 |
昭和19年 3月31日 |
今田実本校校長に任ぜらる(前山形工業校教諭) |
市立山形工業学校に転換市立山形工芸学校併置せらる | |
昭和21年 3月31日 |
校長今田実退職,矢部一郎本校校長に任ぜらる(前酒田商業学校教諭) |
市立山形工芸学校廃校 | |
昭和23年 3月10日 |
市立山形商業高等学校設置の件認可せらる |
処和23年10月 4日 |
岩堀庄作本校校長事務取扱を命ぜらる |
昭和23年10月13日 |
本校創立30周年記念式挙行 |
昭和23年11月 4日 |
校長矢部一郎退職 |
昭和24年 2月28日 |
校長事務取扱岩堀庄作本校校長に任ぜらる |
昭和26年 3月31日 |
市立山形商業高等学校廃校なる |
昭和26年 4月 1日 |
山形市立商業高等学校(旧山商高旧山女商高統合)設立され岩堀庄作本校校長に任ぜらる |
昭和26年10月 3日 |
開校記念式挙行 |
昭和27年 3月31日 |
校長岩堀庄作退職 |
昭和27年 4月 1日 |
関原吉雄本校校長に任ぜらる(前八幡商業学校校長) |
昭和27年10月 3日 |
新校歌制定(草野心平作詩伊藤翁介作曲) |
昭和29年11月 7日 |
初代校長渡辺徳太郎先生の胸像再建除幕式挙行 |
昭和30年 1月29日 |
講堂兼体育館竣工式挙行 |
昭和30年 9月 9日 |
商業実践室改造 |
昭和31年 3月31日 |
校長関原吉雄退職 |
昭和31年 4月 1日 |
金森一平本校校長に任ぜらる |
昭和32年 4月 1日 |
学級数27学級,定員1,350名となる |
昭和32年10月16日 |
図書館落成式挙行(建坪50坪) |
昭和33年10月 3日 |
創立40周年記念式挙行 |
昭和33年10年20日 |
家庭科特別教室竣工(建坪109坪) |
昭和35年 9月27日 |
財団法人長谷川学事奨励基金設立許可され事務所を本校に置く |
昭和36年 3月31日 |
校長金森一平退職 |
昭和36年 4月 1日 |
教頭角張東州校長代理を命ぜらる |
昭和36年 5月 4日 |
理科商品特別教室竣工(建坪154坪) |
昭和36年 5月16日 |
中山二郎本校校長に任ぜらる(前山形東高等学校教諭) |
昭和36年11月16日 |
柔剣道場再現造工事完成竣工式を拳ぐ |
昭和38年11月 9日 |
校地拡張(1,242坪) |
昭和39年 3月31日 |
校長中山二郎県立山形西高等学校へ転任 |
昭和39年 4月 1日 |
庄司徳治本校校長に任ぜらる(前県立中央高等学校校長) |
昭和39年 5月12日 |
校地拡張(146坪) |
昭和39年 8月31日 |
校長庄司徳治退職 |
昭和39年 9月 1日 |
遠藤修平本校校長に任ぜらる(前県立上山高等学校校長) |
昭和42年12月 4日 |
山商創立50周年記念事業実行委員会兼校舎改築期成同盟会結成 |
昭和43年10月 3日 |
創立50周年記念式挙行 |
昭和44年 4月 1日 |
第一学年の学級定員48名となる |
昭和45年 4月 1日 |
第一学年の学級定員47名となる |
昭和46年 3月31日 |
校長遠藤修平退職 |
昭和46年 4月 1日 |
田口勝海本校校長に任ぜらる(前県立新庄南高等学校校長) |
昭和46年 4月 1日 |
第一学年の学級定員46名となる |
昭和47年 4月 1日 |
第一学年の学級定員45名となる |
昭和48年 3月31日 |
校長田口勝海退職 |
昭和48年 4月 1日 |
高山法彦本校校長に任ぜらる(前県立小国高等学校校長) |
昭和48年10月11日 |
新校舎起工式 |
昭和49年 8月 5日 |
体育館着工 |
昭和50年 4月 5日 |
第一期工事竣工,体育館竣工 |
昭和50年 4月10日 |
移転作業 |
昭和50年 4月21日 |
山形市あかねヶ丘一丁目9番1号新校舎において授業開始 |
昭和52年 3月31日 |
校長高山法彦退職 |
昭和52年 4月 1日 |
軽部晋四郎本校校長に任ぜらる(前県立鶴岡北高等学校校長) |
昭和53年 3月31日 |
校長軽部晋四郎市教育長へ転出 |
昭和53年 4月 1日 |
後藤孝夫本校校長に任ぜらる(前県立酒田商業高等学校校長) |
昭和53年11月10日 |
山商会館竣工式,山商創立60周年記念式挙行 |
昭和54年 2月14日 |
推薦入学実施(定員の10%) |
昭和55年 3月31日 |
校地周囲土留,フェンス工事完了 |
昭和55年 7月31日 |
プール竣工(25m8コース) |
昭和56年 5月16日 |
校舎増築工事(第一期,第二期)着工 |
昭和57年 3月 8日 |
校旗新調 |
昭和57年 3月13日 |
校舎増築第一期工事竣工(808.64u) |
昭和57年 3月31日 |
校長後藤孝夫退職 |
昭和57年 4月 1日 |
高橋秀本校校長に任ぜらる(前県立谷地高等学校校長) |
昭和57年 5月30日 |
校舎増築第二期工事竣工(895.17u) |
昭和57年10月 3日 |
校舎建設総合落成式,山商創立64周年記念式挙行 |
昭和58年 4月 4日 |
山商創立50周年記念事業実行委員会兼校舎改築期成同盟会解散 |
昭和58年 5月25日 |
武道場を兼る第二体育館着工 |
昭和58年12月15日 |
武道場を兼る第二体育館竣工(1199.63u) |
昭和59年 8月31日 |
グランド整備工事竣工 |
昭和59年10月 1日 |
授業料口座振替制度へ移行 |
昭和60年 3月31日 |
校長高橋秀県立米沢東高等学校へ転出 |
昭和60年 4月 1日 |
大内和雄本校校長に任ぜらる(前山形東高等学校教頭) |
昭和62年 1月26日 |
図書館の建設について山形市長に陳情(70周年記念事業実行委員会準備会) |
昭和62年 2月13日 |
推薦入学の定員15%に拡大 |
昭和62年 3月31日 |
校長大内和雄県立山形南高等学校へ転出 |
昭和62年 4月 1日 |
西塚常弥本校校長に任ぜらる(前県立米沢商業高等学校教頭) |
昭和62年 4月 1日 |
商業科2学級を経済科に学科改編(商業科7学級は男子学級3・女子学級4とし、経済科2学級は男女共学となる) |
昭和62年 7月31日 |
渡辺徳太郎胸像碑文修復 |
昭和62年 8月29日 |
創立70周年記念事業実行委員会発会 |
昭和62年12月25日 |
情報処理機器について,HITAC Mー220KXシステム一式に更新。あわせて日立パーソナルワークステーション2020(71台),OCR,教材提示装置一式等を導入し,教室配置換えを含む工事を完了 |
昭和63年 3月20日 |
体育館アスベスト封じ込め工事完了 |
昭和63年 4月 1日 |
商業科1学級を情報科に学科改編(商業科は男女各3学級,経済科2学級と情報科1学級は男女共学) |
昭和63年 9月28日 |
校歌銘板を体育館に掲額 |
昭和63年10月 3日 |
創立70周年記念式典,長谷川吉三郎翁胸像除幕式挙行 |
昭和63年11月30日 |
中庭造園工事完了 |
平成 元年 2月22日 |
図書館・クラブハウス等竣工記念式典,同祝賀会挙行 |
平成 元年 3月31日 |
創立70周年記念事業実行委員会解散 |
平成 元年 8月21日 |
第一情報実習室改装工事完了,ワープロ・タイプ・書道の各教室配置換え |
平成 元年10月 3日 |
前庭造園工事完了 |
平成 2年 2月13日 |
推薦入学の定員を20%程度に拡大 |
平成 2年 4月 1日 |
入学定員を414名とする(単年度措置) |
平成 2年 8月24日 |
公共下水道切替工事完了 |
屋内運動場照明・音響・普通教室照明全面改修工事完了 | |
平成 3年12月26日 |
野球場全面改修工事完了 |
平成 4年 3月28日 |
校旗掲揚塔竣工 |
平成 4年 9月23日 |
情報処理機器について,HITAC Mー840システム一式に更新。あわせて,CAIシステム・UNIXシステム・LANmanagerシステムを導入。 |
平成 5年 3月31日 |
校長西塚常弥退職 |
平成 5年 4月 1日 |
山口隆司本校校長に任ぜらる(前県立谷地高等学校校長) |
平成 5年 4月 1日 |
第一学年の学級定員43名,入学定員を387名とする。 |
平成 5年 9月30日 |
テニスコート改修工事完了 |
平成 6年 4月 1日 |
第一学年の学級定員42名,入学定員を378名とする。 |
平成 6年 4月 1日 |
第一学年の商業科を男女共学 |
平成 7年 2月10日 |
体育館への渡り廊下工事完了 |
平成 7年 3月31日 |
校長山口隆司県立山形北高等学校へ転出 |
平成 7年 4月 1日 |
第一学年の学級定員41名,入学定員を369名とする。 |
平成 7年 4月 1日 |
田口健一本校校長に任ぜらる(前県警察学校) |
平成 7年12月 |
推薦入学定員30%程度に拡大 |
平成 8年 4月 1日 |
第一学年の学級定員40名,入学定員を360名とする。 |
平成 8年12月10日 |
屋内運動場屋根改修工事,東・南校舎外壁改修工事完了 |
平成 9年 3月31日 |
校長田口健一県立南陽高等学校へ転出 |
平成 9年 4月 1日 |
庄司昌弘本校校長に任ぜらる(前本校教頭) |
平成10年 3月30日 |
情報処理機器について,HITACHI FLORAーSシステム・MP5400システム一式に更新。あわせて,専用線によるインターネット接続開始。 |
平成10年 4月 1日 |
入学定員を361名とする(単年度措置) |
平成10年 9月25日 |
暖房設備改修工事完了 |
平成10年10月 3日 |
創立80周年記念式典(県民会館)・祝賀会(オーヌマホテル) |
平成11年 3月31日 |
校長庄司昌弘退職 |
平成12年 4月 1日 |
濱田卓良本校校長に任ぜらる(前山形南高等学校教頭) |
平成12年 9月14日 |
給水設備改修工事完了 |
平成13年 4月 1日 |
入学定員を361名とする(単年度措置) |
平成13年 9月30日 |
中華人民共和国吉林市第二高級中学と友好校締結 |
平成14年 4月 1日 |
文部科学省より「中高一貫教育実践研究事業」を委嘱さる |
平成14年 5月27日 |
本校友好校訪問団吉林市第二高級中学等訪問(6月2日まで) |
平成14年 8月22日 |
優良PTA文部科学大臣表彰受賞(全国高P連北海道大会)祝賀会(11月1日オーヌマホテル) |
平成14年 9月26日 |
吉林市第二高級中学友好校訪問団来校・ホームステイ(10月2日まで) |
平成14年12月25日 |
本校ホームページ開設 |
平成15年 3月31日 |
校長濱田卓良県立上山明新館高等学校へ転出 |
平成15年 4月 1日 |
角川信一郎本校校長に任ぜらる(前本校教頭) |
平成15年 8月25日 |
校内LAN整備工事完了 |
平成15年10月31日 |
北校舎外壁及び屋根等改修工事完了 |
平成16年4月1日 |
第一学年の商業科5学級(1学級減)、入学定員を320名とする。 |
平成16年4月1日 |
学期を「前期」「後期」の2学期制とする。 |
平成16年4月1日 |
文部科学省より「スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール」に指定される。 |
平成16年6月21日 |
本校友好校訪問団吉林市第二高級中学等訪問(6月27日まで) |
平成16年7月22日 |
小嶋源吉氏の植樹記念碑建立される。 |
平成16年10月22日 |
西校舎外壁及び屋根等改修工事,東・南校舎屋根塗装工事完了 |
平成16年11月22日 |
吉林市第二高級中学友好校訪問団来校・ホームステイ(11月26日まで) |
平成17年4月1日 |
第一学年の商業科4学級(1学級減),入学定員を280名とする。 |
平成17年9月16日 |
受変電設備改修工事完了 |
平成17年9月22日 |
山商会館屋根等改修工事完了 |
平成18年3月31日 |
校長角川信一郎退職 |
平成18年4月1日 |
相馬周一郎本校校長に任ぜられる。(前県教育庁高校教育課管理主幹) |
平成18年4月1日 |
第一学年の商業科と情報科を総合ビジネス科4学級,国際コミュニケーション科1学級に改編する。 |
平成18年6月16日 |
同窓会長山澤 進氏、現旧校歌幕、応援歌幕寄贈 |
平成19年3月27日 |
会津大学短期大学部と高大連携に関する協定の締結(遠隔講義開始) |
平成19年6月15日 |
山澤進スポーツ振興特別賞創設される |
平成19年6月26日 |
吉林市第二高級中学友好訪問団来校・ホームステイ(6月29日まで) |
平成20年3月31日 |
商業科・情報科が閉科となる。 |
平成20年3月31日 |
校長相馬周一郎県教育センターへ転出 |
平成20年4月1日 |
今野清本校校長に任ぜられる。(前本校教頭) |
平成20年4月1日 |
学期を3学期制とする。 |
平成20年10月3日 |
創立90周年記念式典(体育館:講演 アニマル浜口)・祝賀会(ホテルメトロポリタン山形) |
平成21年7月30日 |
普通教室全教室プロジェクター設置完了 |
平成22年6月7日 |
吉林市第二中学友好訪問団来校・ホームステイ(6月11日まで) |
平成22年9月28日 |
受水槽更新工事完了 |
平成22年10月25日 |
本校友好訪問団吉林市第二中学等訪問(10月29日まで) |
平成24年3月31日 |
校長今野清退職 |
平成24年4月1日 |
武田悟本校校長に任ぜられる。(前県立小国高校校長) |
平成26年3月31日 |
校長武田悟県立寒河江高等学校へ転出 |
平成26年4月1日 |
小川秀人本校校長に任ぜられる。(前県立北村山高校校長) |
平成28年5月8日 |
吉林市第二中学友好訪問団来校・ホームステイ(5月12日まで) |
平成28年10月11日 |
本校友好訪問団吉林市第二中学等訪問(10月17日まで) |
平成29年3月31日 |
校長小川秀人県立寒河江高等学校へ転出 |
平成29年4月1日 |
井関滋夫本校校長に任ぜられる。(前県立左沢高校校長) |
平成30年6月12日 |
吉林市第二中学友好訪問団来校・ホームステイ(6月14日まで) |
平成30年10月3日 |
創立100周年記念式典(山形市民会館:講演 草野 仁氏 祝賀会(ホテルメトロポリタン山形) |
平成30年10月9日 |
本校友好訪問団吉林市第二中訪問(10月14日まで) |
平成31年3月31日 |
校長井関滋夫退職 |
平成31年4月1日 |
小林勝喜本校校長に任ぜられる。(前青年の家所長) |